• 紹介

うえぶろぐ WordPress

~ by Yoshihiro Ueda (@ryokan)

うえぶろぐ WordPress

月別アーカイブ: 12月 2012

2012年にいった展覧会

31 月曜日 12月 2012

Posted by yoshihiroueda in カルチャー

≈ 1件のコメント

タグ

アート


今年も最後になりました。また今年行った展覧会をまとめてみたいと思います。

  • 2012/01/08
    • メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン | 森美術館
    • MAMプロジェクト 015 ツァン・キンワー(曾建華)
    • ぬぐ絵画展 @ 東京近代美術館
    • ヴァレリオ・オルジャティ展 @ 東京近代美術館
  • 2012/01/21 エリック・ギルのタイポグラフィ展と講演 (→ 「エリック・ギルのタイポグラフィ展」)
  • 2012/02/11 女子美卒業制作展 (→ 「女子美卒業制作展」)
  • 2012/02/18 石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行 (→ 「 石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行」)
  • 2012/03/17
    • 松井冬子展 @ 横浜美術館
    • RYUGU IS OVER!! @ 竜宮美術館
  • 2012/04/22 会田誠の世界 森美術館「会田誠展」プレイベント @アカデミーヒルズ
  • 2012/05/25 イ・ブル展 MAMプロジェクト 016 ホー・ツーニェン(何子彦)@ 森美術館
  • 2012/06/02 「マックス・エルンスト -フィギュア×スケープ」展
  • 2012/7/21「具体」展 @ 国立新美術館 (→ 「具体」展』)
  • 2012/08/19
    • 山下以登さん個展「ふくろとじ」(→ 『山下以登さん個展「ふくろとじ」』)
    • Espace Louis Vuitton Tokyo 『AWAKENING』展
    • 心展/ところてん (都内の大学11校の美術系サークルによる合同展)
    • ひかり*くうかん じっけんしつ @ NTT-ICC (→ 「ひかり*くうかん じっけんしつ」
  • 2012/08/22 直島アートサイト 地中美術館
  • 2012/09/02
    • 「村山知義の宇宙 すべての僕が沸騰する」 at 世田谷美術館
    • 「Gallerist Meeting × SOMEWHERE -非日常のライフスタイル- 」展
    • 花代 「Doppelgänger N Da Hood」 http://www.tokyoartbeat.com/event/2012/EBC1
    • 東恩納裕一 「FL」@ ナディッフアパート
  • 2012/09/16 契丹展 @ 東京藝術大学大学美術館
  • 2012/09/23 奈良美智 @ 横浜美術館
  • 2012/09/29「ポップアップ・マトハフ@森美術館—マトハフ・アラブ近代美術館共催シンポジウム 遠くて近い、近くて遠い、アラブと日本:アーティストの役割とは何か」 (→ 「アラブエクスプレス展と関連シンポジウム」
  • 2012/10/07 神奈川県展 厚木巡回展
  • 2012/10/08
    • 与えられた形象―辰野登恵子/柴田敏雄
    • アラブエクスプレス展@森美術館 (→ 「アラブエクスプレス展と関連シンポジウム」
    • MAMプロジェクト 017 イ・チャンウォン
    • エルネスト・ネト「Madness is part of Life」@ エスパス ルイ・ヴィトン 東京
  • 2012/11/11さわひらき Whirl @ 神奈川県民ホールギャラリー、アーチストトーク
  • 2012/11/17 森美術館
    • 「会田誠展:天才でごめんなさい」、トークセッション
    • MAMプロジェクト18 山城知佳子、アーティストトーク (→ 記事「沖縄の人たち 山城知佳子」)
      • 参考: 森美術館公式ブログ 「山城知佳子の沖縄詩的映像が映し出す真実の姿」。観客の中に私が写ってました。
  • 2012/11/20 <特別展>中国 王朝の至宝、特別展「出雲-聖地の至宝-」@東京国立博物館 平成館
  • 2012/11/24
    • 平等院養林庵書院 山口晃襖絵特別公開
    • 平等院養林庵書院 襖絵奉納記念 山口 晃展 ~山口晃と申します 老若男女ご覧あれ~
  • 2012/12/15
    • NTT-ICC「アノニマス・ライフ 名を明かさない生命」と関連イベント

      パフォーマンス 「模像と鏡像 《美容師篇》」

    • 山城知佳子『黙認のからだ』 @ Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku

昨年 (「2011年アート系イベント」) よりは少ないけど、結構いってますね。なんかまだ忘れているような気がする。

今年良かったのは

  • ぬぐ絵画展: やらしい目で見るためじゃないよ!というアピールに苦労していた様がよく分った。
  • 石子順造的世界: マンガ、キッチュな世界等普通の美術展と違う雰囲気が楽しめた。
  • 松井冬子: 制作途中の素材等の展示もあって充実していた。
  • エリック・ギルのタイポグラフィ展: ページにあわせて文字を修飾する等、昔は手間かけてたんだねえ。
  • 村山知義: 装丁、ポスター、舞台装置など様々な分野での活躍。
  • アラブエクスプレス展: どうしても戦争や文化を考えさせられる展覧会。
  • 「具体」展: 当時の熱気が感じられた。
  • 与えられた形象―辰野登恵子/柴田敏雄: これも若い時代の熱気が感じられた。
  • 山口晃: そんなに大きなスペースではないのだけれど作品ごとのディテールが楽しめる。
  • 会田誠: カオスラウンジみたいなスペース、18禁エリア、でかい作品などバラエティに富む展示。これはもう一枚チケットがあるので行く。

ベスト10なんて出せる程行ってないと思ったけど10個になりました。

追記: 地中美術館 (写真) に行ったの忘れてました。

DSCF1690

広告

2012 in review

31 月曜日 12月 2012

Posted by yoshihiroueda in カルチャー

≈ コメントする

タグ

ブログ


以下、WordPressが作ってくれた今年のレポートです。これとは別に「今年行った展覧会」作成中。

WordPress.com 統計チームは、2012年のあなたのブログの年間まとめレポートを用意しました。

概要はこちらです。

2012年にエベレスト山の登頂に成功したのは600名でした。2012年にこのブログは約5,600回表示されました。もしエベレストに登った人たちだけがブログを見たとすると、同じ表示数に達するには9年間かかる計算になります。

レポートをすべて見るにはクリックしてください。

カテゴリー

  • カルチャー
  • コンピュータとインターネット
  • スポーツ
  • ネット
  • ビジネス
  • 環境
  • 生活
  • 社会
  • 科学・技術
  • 自然
  • 言語とコミュニケーション
  • 宗教
  • 平和への祈り
  • 息抜き
  • 教育
  • 日本
  • 未分類
  • 世界
  • 人生

タグ

CM iPhone iPod J-POP Mac MacBook RSS Twitter アップル アニメーション アフリカ アメリカ アート オバマ オマージュ オリンピック ケイティ・クーリック サッカー サラ・ペイリン ジャーナリズム スティーブ・ジョブズ ソニー タイポグラフィ チームラボ デザイン トリウム原発 パロディ ファッション ブログ ポール・サイモン マイクロソフト マイケル・ジャクソン マンガ メディアアート 上野千鶴子 中国 写真 勝間和代 原爆 原発 台湾 台風 国境なき医師団 国立国会図書館 国立新美術館 安倍晋三 愛国心 教育 旅行 日本国憲法 日本語 映画 松井冬子 森巣博 森村泰昌 森美術館 横浜 横浜トリエンナーレ 横浜美術館 死刑 民主党/民進党 盗作 石田尚志 竹島 自然言語処理 英語 著作権 裁判員制度 誤用 選挙 長崎 韓国・北朝鮮 音楽 食の安全 麻生太郎

Twitter でフォロー

ツイート

アーカイブ

  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年1月 (5)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年10月 (6)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (8)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (3)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (8)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (10)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (13)
  • 2009年8月 (8)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (9)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (3)
  • 2009年2月 (1)
  • 2009年1月 (1)
  • 2008年12月 (5)
  • 2008年11月 (25)
  • 2008年10月 (18)
  • 2008年9月 (13)
  • 2008年8月 (16)
  • 2008年7月 (23)
  • 2008年6月 (22)
  • 2008年5月 (16)
  • 2008年4月 (13)
  • 2008年3月 (6)
  • 2008年2月 (4)
  • 2008年1月 (5)
  • 2007年12月 (2)
  • 2007年11月 (13)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年9月 (4)
  • 2007年8月 (5)
  • 2007年7月 (5)
  • 2007年6月 (1)
  • 2007年5月 (4)
  • 2007年4月 (3)
  • 2007年3月 (4)
  • 2007年2月 (3)
  • 2006年12月 (5)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (7)
  • 2006年8月 (3)
  • 2006年7月 (3)
  • 2006年6月 (5)
  • 2006年5月 (5)
  • 2006年4月 (2)
  • 2006年2月 (1)
  • 2006年1月 (3)
  • 2005年12月 (3)
  • 2005年11月 (2)
  • 2005年10月 (2)
  • 2005年9月 (6)
  • 2005年8月 (6)
  • 2005年7月 (6)
  • 2005年6月 (6)
  • 2005年5月 (4)
  • 2005年4月 (4)
  • 2005年3月 (7)
  • 2005年2月 (2)
  • 2005年1月 (2)
  • 2004年12月 (12)
  • 2004年11月 (11)
  • 2004年10月 (8)
  • 2004年9月 (6)
  • 2004年8月 (11)
  • 2004年7月 (5)
  • 2004年6月 (7)
  • 2004年5月 (3)
  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント
広告

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

キャンセル